古くから根強い人気を誇るアニメジャンル「ファンタジーアニメ」、生まれ変わって現実逃避したいのは、今も昔も全アニヲタの願いなのかもしれない。確認しておくが、ハイファンタジーとは現実の世界などからの転生ではなく、完全に架空の世界の設定。しってるよね。
【名作】絶対見るべき!おすすめハイファンタジーアニメ3選
ロードス島戦記

ロードス島、そこは「帰らずの森」「風と炎の砂漠」「暗黒の島マーモ」や怪物のうごめく地下迷宮と恐るべき場所がいくつも存在する島。
マーモの暗黒皇帝ベルドは、魔女・カーラの力を背景に、ロードス支配を目論む。
青年剣士パーン、神官エト、ドワーフの戦士ギム、魔術師スレイン、エルフの精霊使いディードリット、盗賊ウッド・チャックの一行は、ロードスを守ることができるのか!?(公式より)
ツバサ・クロニクル ~年代記~

考古学者を志す少年・小狼(シャオラン)とクロウ国の姫・サクラの2人は幼なじみで、互いにひかれあっています。でも、どちらもその思いを口にできません。
ある夜、「世界を変える」と言われるサクラの力を手に入れようとする飛王(フェイワン)の陰謀で、サクラはすべての記憶をなくしてしまいます。
小狼はサクラの命を救うために、羽根になってさまざまな次元や空間に飛び散ったサクラの記憶を集めに、異世界へと旅立ちます。(公式より)
獣の奏者エリン

決して人と心が通じないと思われていた崇高な獣『王獣』を操ることができる類まれな才能を持ち合わせた少女・エリン。彼女は、その才能を持つ故に、王国の勢力争いに巻き込まれ、波瀾万丈の人生を送ることになる・・・。(公式より)
獣の奏者エリンは、異世界を舞台に獣医師を目指す主人公のエリンの成長を軸にしたファンタジーアニメである。
NHK教育テレビで2009年1月から同年12月まで全50話が放送された。
主人公エリンは獣医師である母を失い、孤独に暮らしていたが、天空をかける野生の獣の姿に魅せられ、母と同じ道を歩むことを決意して獣医学校に入学する。
そこで秘術とされる技を身につけ、それをきっかけに王国の命運をかけた争いに巻き込まれていく。
NHKの夕方に放送されるアニメで子どもを対象に制作されたが、重厚で壮大な人間ドラマが繰り広げられ、大人のアニメファンからも高い評価を受けている。
監督はテニスの王子様で大ヒットを放った浜名孝行が担当し、ドラマチックな物語を展開させて評判を得ている。
見ておいた方がいい名作ハイファンタジーアニメ3選
アルスラーン戦記

中原の大国パルスの王太子・アルスラーンは、御年11。
老大将軍をはじめとする臣下の者に囲まれ、穏やかな時間を過ごしていた。
しかし、市中散策の最中、アルスラーンは、脱走した捕虜の少年に捕まり、人質として連れ去られてしまう。
それは、アルスラーンにとって、新たな世界との最初の出会いだった……。(公式より)
原作は田中芳樹氏による長編ファンタジー小説。 マンガ版は荒川弘氏の作画により「別冊少年マガジン」で連載。アニメは2015年4月より第1期が放送された。
「私の夢に力を貸してくれるか?」
銀河英雄伝説の作者らしく壮大な架空の世界からなる陣取り合戦。2期以降の予定もあり、恐らく細かい伏線も予想されるので、じっくり腰を据えて視聴出来る人におすすめのアニメ。
逆に、登場人物が多く覚えきれないのも特徴。気軽にサラッとアニメを見たい人には不向きかも。
さらに原作の1巻が発売されたのが1986年ということもあり、キャラクターの行動パターンがやや古臭い印象を受ける。
精霊の守り人

新ヨゴ皇国の第二皇子・チャグムの用心棒を母妃から頼まれた女用心棒・バルサ。
実はチャグムは「水の精霊」に卵を産みつけられ、「精霊の守り人」としての運命を背負わされた者だった。
チャグムの命を狙う父帝が差し向けた追っ手や、彼に宿る卵を狙う「ナユグ」のモノ。
様々な謎がバルサとチャグムの前に立ちはだかる…。(公式より)
原作は上橋菜穂子氏による異世界ファンタジー小説。バトルアニメでありながら、ヒロインがアラサー女性という珍しい設定。
綾瀬はるか氏主演で実写ドラマ化も放送されている。NHKアニメらしくクオリティの高い、圧倒的な作画とアクションシーンは圧巻。
宝石の国

宝石たちの中で最年少のフォスフォフィライトは、硬度三半とひときわ脆く、靭性も弱くて戦闘に向かない。また、他の仕事の適性もない。そのくせ口だけは一丁前という、まさに正真正銘の落ちこぼれだった。
そんなフォスに、三百歳を目前にしてやっと「博物誌編纂」という初めての仕事が与えられる。(公式より)
人気のおすすめハイファンタジーアニメ一覧
ベルセルク

ミッドランド辺境の安酒場にて、黒衣の剣士・ガッツは言いがかりをつけてきた盗賊たちを撃退。居合わせたエルフのパックと少年・イシドロは、ガッツの手際と大剣に興味を抱き、彼を追う。
村を出たガッツは通りがかりの荷馬車に誘われる。そこには僧侶と娘のコレット、そしてパックが乗り合わせていた。ひと時の安らぎと思いきや、ガッツを狙う闇が迫る――。(公式より)
原作は「ヤングアニマル」で連載の三浦建太郎氏による長い長いマンガ作品。1997年に第1作、2012年に映画化、そして2016年7月より本作の第2作アニメが放送された。日本を代表するダークファンタジーアニメ。
最近流行りの3DCG作画は賛否両論あり、何とも味気ないものとなっている。
さらに序盤ではストーリーが若干アレンジされ、コアな原作ファンには違和感を感じることだろう。
そして重厚なストーリーに反比例した軽いオープニング曲は不評の嵐。不安な出だしとなった。
「神に会ったら言っとけ。
放っとけってな!」
それでもやはり元々の内容が素晴らしいのか、一定以上の盛り上がりは確実に見せてくれる。
残念ながら原作は完結するのか?という話題でも有名。
ヴァイオレット・エヴァーガーデン
とある大陸の、とある時代。
大陸を南北に分断した大戦は終結し、世の中は平和へ向かう気運に満ちていた。
戦時中、軍人として戦ったヴァイオレット・エヴァーガーデンは、軍を離れ大きな港町へ来ていた。
戦場で大切な人から別れ際に告げられた「ある言葉」を胸に抱えたまま――。(公式より)
暁佳奈氏による小説が原作。軍人ギャグアニメ「フルメタル・パニック?ふもっふ」を思わせる展開だが、本作は至ってシリアス。
戦争のための人間兵器と化した主人公が、実社会に馴染むことで少しづつ人としての感情を取り戻していく。戦争シーンはあまりなく、基本は人生を感じさせるヒューマンドラマ。
制作が京アニだけあって作画は一級品、「愛してる」という意味を理解したいという目的も、まあ完結しているかなといった印象。
ドラゴン、家を買う。

一族から勘当された臆病なドラゴンの子・レティ。 多種多様な種族が暮らす広大な世界で生き抜くために、 弱い自分でも安心して住める家を探して旅に出ることに。 その最中、勇者一行と遭遇したレティの危機を救ったのは 不動産屋を名乗るエルフ・ディアリアだった…。 (公式より)
原作は多貫カヲ氏、絢薔子氏によるマンガ。主人公がドラゴン、敵が勇者、目的が不動産探しとこれまでにない世界観のファンタジー作品。
勇者VSモンスターという緊迫感のあるファンタジーの世界でありながら、世帯じみたドラゴンの視点からストーリーが展開される。ロードムービーに日常要素を加えつつ、ブラックユーモアも散りばめられている点も注目したい。
期待せず油断して見ると意表を突かれ、斬新な設定に十分満足できる珍しいアニメ。
テガミバチ
幼い少年、ラグ・シーイングは、ある日、突然、母をさらわれる。しかも、自らは郵便物として運ばれることになってしまう。そんなラグを身を呈して守り、目的地まで送り届けてくれたのは、テガミバチのゴーシュ・スエードだった。それから数年後、ラグは、ゴーシュと同じくテガミバチになるために郵便館のあるユウサリ地区を目指す…。(公式より)
テガミバチは、異世界を舞台に不思議な郵便配達の業務にたずさわる主人公たちの出会う人間模様を描いたファンタジーアニメである。
2009年10月から2010年3月まで第1シーズンが放送され、2010年10月から2011年3月まで第2シーズンが放送されている。
夜が明けることのない不思議な惑星にあるアンバーグラウンドという土地に、人々の心が込められた手紙を届ける任務についている者たちがいて、それをテガミバチと呼ぶという世界で繰り広げられる物語である。
主人公のラグ・シーイングはそのテガミバチの一員として人々に手紙を届けながら、人々との出会いと別れを経験していく。
精霊や不思議な昆虫、動物たちの住むファンタジーならではの世界の描写の美しさが評判となった。
制作はNARUTOシリーズで世界的に有名なびえろプラスが担当している。
ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか

迷宮都市オラリオ。その都市の象徴ともいうべき『ダンジョン』にこだまする魔獣の咆哮――
新米冒険者・ベル・クラネルは、まさに絶体絶命の危機を迎えていた。眼前には、5階層で遭遇するはずのない高レベルモンスター。すくむ足、震える身体……恐怖と絶望に支配されたベルの前に、一人の剣士が舞い降りる……。
剣、魔法、魔物、そして神々。オラリオの零細ファミリア所属、ベル・クラネルの冒険譚は、ここから始まった――。(公式より)
原作は、大森藤ノ氏によるライトノベル。イラストはヤスダスズヒト氏。アニメは2015年4月から放送された。通称ダンまち。
モンスターが出現するダンジョンを剣と魔法で冒険するという絵に描いたようなファンタジーアニメ。キャラクターの成長やパーティー要素などRPG好きにはおすすめ。
見どころはモンスターとのリアルな戦闘シーンと主人公ベルくんとメインヒロイン神様との甘々なやり取り。ハーレムアニメとしても見応えがある。
ちなみに神様の衣装は一時期コスプレとして話題になった。
マギ

秘宝が眠るとされる謎の遺跡「迷宮(ダンジョン)」が出現する不思議な大陸を旅している少年アラジン。彼は旅の中で出会ったアリババと共に秘宝を手にするため、「迷宮(ダンジョン)」攻略を目指す。その中で生じる様々な出会いと別れを繰り返す中で、アラジンは自らの宿命を知ることになる。(公式より)
幻想魔伝 最遊記

――人間と妖怪が共存する地、文明と信仰の源“桃源郷”で突如妖怪の狂暴化が始まった。異変の元凶と考えられる、大妖怪・牛魔王の蘇生実験を阻止すべく四人の無法者は西を目指す。――(公式より)
うたわれるもの

大怪我をして倒れていた青年――。彼は、エルルゥと名乗る少女に助けられる。自分の名前も過去の記憶も一切なくした彼の顔には奇妙な仮面が被せられており、外すことができない。エルルゥの祖母で村長でもあるトゥスクルは、青年に息子の古着を与えた。エルルゥと妹のアルルゥは、そこに亡き父の姿を重ねてしまう……。(公式より)
スクラップド・プリンセス
王国から狙われている少女パシフィカは、兄姉とのあてどのない逃亡の旅の途中、昔世話になったおばさんと出会い再会を喜ぶ。だがおばさんは、パシフィカが、マウゼル教によって忌まわしき存在とされている廃棄王女であることを知っていたのだ…。(公式より)
神撃のバハムート

ここは、《人》《神》《魔》あらゆる種族の入り混じる神秘の世界ミスタルシア。かつて、黒銀の翼持つバハムートにより世界は終焉の危機に瀕した。しかし、《人》《神》《魔》は種族の垣根を越えて共闘し多大な犠牲をもってその力を封印した。そして、封印の鍵を二つに分け、《神》と《魔》それぞれが有することとなった。その鍵が決して一つになることのないように。(公式より)
トリニティセブン

高校生・春日アラタは、けしからんオッパイの美少女に生命を狙われる。生命を救う代わりに記憶を消すという魔道士リリスにアラタは、生命も記憶も奪わせない第三の選択をする。しかし、行き着いた魔道学園の男風呂には、なぜか、全裸の美少女が?(公式より)
魔王学院の不適合者

「??よく聞け。愛しき子孫どもよ。お前達の始祖は帰ってきた」二千年前、暴虐の限りを尽くした史上最強の魔王アノス。そんな彼の血を引く後継者、《魔皇(まおう)》を育成するべく、現代の魔王学院では入学試験が行われていた。試験内容は生徒同士で決闘を行う「実技試験」。そこに現れたのは、二千年前に荒んだ世界に飽き、転生した暴虐の魔王アノスの姿だった。(公式より)
ロクでなし魔術講師と禁忌教典


アルザーノ帝国魔術学院に赴任したグレンは授業もせず居眠りばかりのロクでなし。優等生のシスティーナはそんな彼に耐えきれず「まともな教鞭」を求めて決闘を申し込む。(公式より)
異世界の聖機師物語

「ジェミナー」と呼ばれる異世界を舞台に数十メートルを超える巨人が闊歩する!強力な亜法動力で動く巨大な人型兵器「聖機人」。それを動かすパイロットとして一人の少年が地球より召喚される。その名は「柾木剣士」…彼こそが梶島ワールドの名を継ぐ最強の少年、そして運命の少年であった…。(公式より)
GRANBLUE FANTASY The Animation

ここは、空に多くの島が漂う、空の世界。神秘を奉る島ザンクティンゼルに暮らす少年・グランと一緒に暮らす相棒のビィは、ある日、空から落ちてきた少女・ルリアと出会う。ルリアは、この空の世界を強大な軍事力によって支配しようとする軍事国家・エルステ帝国から逃れてきたのだった。グランとルリアは、帝国から逃れるため、そしてグランの父が残した「星の島イスタルシアで待つ」という手紙を手に、壮大な空へと旅立つ。(公式より)
IS<インフィニットストラトス>

女性にしか扱えない飛行パワードスーツ「IS」。その操縦者を育成するための学校、「IS学園」は、世界各国より集められた代表候補生の少女達が通う女子校である。ところが、男でありながら何故かISの起動が出来てしまった主人公・織斑一夏は、IS学園に強制入学させられてしまう。(公式より)
「IS<インフィニットストラトス>」は、弓弦イズルによる日本のライトノベルで、これを題材としたアニメーションは2011年1月から3月まで放送されました。
この作品のストーリーは、女性にしか反応しない世界最強の兵器「インフィニット・ストラトス」の出現後に、男女の社会的な立場が完全に一変し女尊男卑が当たり前だと考えられる時代に、主人公の織斑一夏は高校の入学試験会場を間違えてしまいIS操縦者育成学校であるIS学園の試験会場に入室してしまいます。そこにあったISを男性でありながらも起動させたことがきっかけとなり、強制的に学園に入学することになります。
織斑一夏は世界で唯一ISを操縦できる男性として、彼以外が全員女性しかいない学園では興味の的であり様々な出会いや再開を通してISを巡る戦いの日々、そして一夏の前途多難な日々が始まりました。
落第騎士の英雄譚

魂を魔剣に変えて戦う「魔導騎士」。黒鉄一輝はその育成を目的とする破軍学園で、あまりの能力の低さから「落第騎士(ワースト・ワン)」と呼ばれていた。ある日、志を胸に修行に励む彼のもとに「最強の天才騎士」と呼ばれるステラ・ヴァーミリオンが転校してきた。出会った二人は不幸なアクシデントから決闘する事に……。(公式より)
学戦都市アスタリスク

星導館学園へ転入してきた初日。綾斗は窓から落ちてきたハンカチを届けようとして、うっかりユリスの着替えを目撃してしまう。彼女に決闘を申し込まれた綾斗は申し込みを受諾。《華焔の魔女(グリューエンローゼ)》と呼ばれるユリスの攻撃に苦しみながらも、ついに反撃を開始。その瞬間、何者かが放った矢がユリスを襲う!(公式より)
派手な戦闘が繰り広げられるストーリーと、学園物の楽しさを融合させたアニメ作品として評価が高いのが学戦都市アスタリスクです。三屋咲ゆうが著者のライトノベルが原作で、コミック版や外伝コミカライズなど幅広い展開を続けています。
無数の隕石が降り注ぐ大災害で世界が大きく変化した後に、国家ではなく統合企業財体が台頭した世界に作られた学園都市で開かれる、武術の大会での優勝を目指すのが学戦都市アスタリスクのストーリーです。
優勝者は好きな望みを叶える事ができると言われる大会で勝つために、周囲のキャラクターと協力しながら成長を続けていく、青春ドラマも作品の楽しみの一つだと言われており、ヒロインとの共闘などが特に見所だと評価されています。
七つの大罪

いまだ人と、人ならざるものの世界が、分かれてはいなかった時代。絶大なる魔力を有し、人々から敬われ、時に恐れられる存在<聖騎士>に守られた『リオネス王国』。王国の王女エリザベスは、たった一人国を離れ、ある者たちを探す旅に出ていた。それは最強最悪の騎士団として恐れられ、国を裏切り、全聖騎士を敵に回した罪人たち──<七つの大罪>。(公式より)
伝説の勇者の伝説

ローランド帝国から少し北。ネルファ皇国の森で、ライナ・リュートとフェリス・エリスがネルファ兵と対峙していた。『複写眼(アルファ・スティグマ)』と卓越した剣技で応戦し、難なくその場を切り抜けたふたりは『勇者の遺物』が眠る遺跡を目指す。(公式より)
伝説の勇者の伝説は、帝国ローランドにある王立特殊学院の劣等生ライナ・リュートが主人公である。
いつもと何の変わりもない日に突然、敵国のエスタブール王国がしかけた戦争によってほかの学生と共に戦地に送り込まれてしまう。
戦後、多くの仲間を失ったライナはローランド帝国のシオン国王と一緒に帝国のために行動を起こすというファンタジーアニメである。累計400万部を突き破ったシリーズ鏡貴也のライトノベルが原作となっている。
アニメーション制作はZEXCSが手がけているほか、監督は川崎逸朗がつとめ、声優はうえだゆうじ 、久川綾、平川大輔、杉田智和などが出演している。
作品は2011年3月よりKBS1にて韓国の声優陣のアフレコによる韓国語版が放送されている。
最弱無敗の神装機竜

遺跡から発掘された、古代兵器・機竜。
かつて、最強の機竜使い≪ドラグナイト≫と呼ばれた亡国の王子・ルクスは、滅ぼされた旧帝国の罪を背負い、様々な雑用を引き受ける事で恩赦を受けていたが、何故か機竜使い≪ドラグナイト≫育成のための女学園に入学することになり……!?
王立士官学園の貴族子女たちに囲まれた、“最強”の学園ファンタジーバトル、開幕!!(公式より)
最弱無敗の神装機竜は、明月千里さんによるライトノベル、イラストを担当しているのは1~16巻までが春日歩さん、17巻以降は村上ゆいちさんです。GA文庫から20巻が刊行されており、最終巻が発行した時点で累計発行部数が110万部を突破、アニメ本の中でも人気を集めているシリーズの一つといえましょう。
神装機竜は、遺跡からはっくつされた機械装甲で、古代併記・機竜といった設定です。これは、10年ほど前に発見された世界に7カ所といわれている遺跡から発掘された古代兵器、伝説の竜を模した機械装甲です。
本作の主人公は、ルクス・アーカディアで滅亡したアーカディア帝国の第七皇子、そして本作のメインヒロインがリーズシャルテ・アティスマータです。
BACCANO! -バッカーノ!-

1711年、錬金術師たちが悪魔から得た“不死の酒”。それを飲み、不死者となった者たちには、右手で“喰い合える”という奇妙なオマケがついていた。1930年代、その酒が再び現れたことにより、NYの裏社会で生きる人々の運命が複雑に交錯していく。(公式より)
BACCANO!-バッカーノ!-は、不老不死の力を得ることのできる酒をめぐって起きる騒動を描いた群像ファンタジーアニメである。
舞台は1930年代のアメリカとされているが、実際には存在しないアイテムなども登場し、設定にとらわれない自由な作品である。
物語は、300年前に錬金術師たちが不老不死を願って悪魔を召喚するが翌日に1人が仲間たちを食らい、さらに力を得たという伝説に登場する不死の酒をめぐるバカ騒ぎを描くもの。
2007年7月から11月までWOWOWのノンスクランブル枠で放送され、大胆な演出で好評を博した。
監督は夏目友人帳シリーズで有名な大森貴弘、制作は「かみちゅ!」などを制作したブレインズ・ベースで、
作画の丁寧な制作スタジオとして定着するきっかけとなった作品とされている。
魔法使いの嫁

この世界で生きることを投げ出そうとした15歳の少女、羽鳥チセ。
彼女はオークショニアの誘いに応じ、自分自身を商品とし、 闇の競売会へ出品する。
ヒト為らざる魔法使い、エリアス・エインズワースに500万ポンドの値で買われ、将来の「花嫁」として迎えられたとき、チセに見えていた世界の姿が変わり始める──。(公式より)
原作はヤマザキコレ氏によるマンガ。アニメは同氏原案による完全オリジナルアニメーションとして「WIT STUDIO」により制作された。
魔法に妖精とハリーポッターのようなファンタジーな世界観に、他に類を見ない設定とキャラクター。序盤での展開は生涯ランキング上位を期待させた。
しかし終わってみれば大きな衝撃もなく、ただ淡々と24話のストーリーが進む凡アニメ。ドウシテコウナッタ?
原作マンガもバカ売れし、数多くの賞を取ったからと言って、アニメもハマるとは限らないんだなあ。
しにがみのバラッド。

真っ白い死神“モモ”は仕え魔である黒猫“ダニエル”を携え、人間の魂を運ぶのが仕事です。でも優しい“モモ”は人間に少しだけおせっかいを働いてしまいます。(公式より)
しにがみのバラッド。は、1話ごと主人公が変わる短編集形式で、死神の少女モモと黒猫の姿をしている仕え魔ダニエルがどの話にも共通の狂言回しのような役柄で登場して物語を展開するファンタジーアニメである。
ハセガワケイスケ著のライトノベルを原作とし、グループ・タックがアニメーション制作、監督は望月智充がつとめ、声優は小林晃子、清水愛、南圭介、入船加澄実などが出演している。
作品はテレビアニメが全6話、エピソードを越えて短編同士のつながりを匂わすような描写がたびたび用いられており、依然登場したキャラクターの再登場や共通のワードが多様されているなど、描写そのものが分かりやすいため見落としなどがほとんどないのが特徴である。
輪るピングドラム

高倉家は双子の兄の冠葉と弟の晶馬、体が弱く病気がちな妹の陽毬の3人暮らし。ある日、出かけた先の水族館で陽毬が倒れ、死亡。だが兄弟の悲しみをよそに水族館で買ったペンギン帽子をかぶった陽毬が起き上がり、「ピングドラムを手に入れるのだ」と宣言した・・・。(公式より)
輪るピングドラムは、双子の兄弟・高倉冠葉と高倉晶馬が主人公。妹の陽毬と行った水族館で陽毬が倒れ、搬送された病院で死んでしまう。
しかし、陽毬は突然生き返るどころか水族館で買ったペンギンの形の帽子を被った別人格の「プリンセス・オブ・ザ・クリスタル」に変わっていた。
彼女は陽毬の命と引き換えにピングドラムの取得を兄弟に命令したことから、さまざまな事件が起こり始めるシュール・ファンタジーアニメである。
監督・脚本は、「少女革命ウテナ」でお馴染みの幾原邦彦。家族を題材として作り上げた、オリジナル作品だ。
アニメーション制作はブレインズ・ベースが手がけ、声優は木村昴、木村良平、荒川美穂が出演しており、作品では「銀河鉄道の夜」がしばしば引用されている。
画像:https://video.unext.jp/